手穴
しばらく写真と全く関係のない事を呟いておりましたが、今回は真面目にテクニカルな内容をと考えております。
ボタンホールの手穴かがりについて。
こちらはラペルの衿穴を開けているところです。フラワーホールとも言いますね。
ほつれ防止のミシンを入れた後、ハトメ穴(丸い穴)を開け、切り込みを入れた後、芯糸をくるみながらかがっていきます。
ちなみに総手縫いの場合は、ほつれ止めのミシンも入れないのでまた少し違うやり方になります。
こちらはボタンホールの芯糸になります。
これは国内では生産されていないので、中々手に入れるのが難しいのですが、東京のとある附属屋さんで購入出来る事を知り、今では大変お世話になっております。
この芯糸を使うか使わないかでボタンホールの立体感が全然違って来ます。
ただ、かなり硬くなるので、私は衿穴にのみ使用しています。
ハトメ穴のカーブの部分。
ボタンホールはハトメ穴部分をいかに美しくかがるかも、一つの重要なポイントかと思います。
手穴が苦手という方は、ここをかがる時にほつれを恐れて太めにかがってしまいがちですが、丸く穴を開けている部分は逆にほつれにくいので、思い切って細めにかがってやる事がコツかなと思います。と言ってもやり過ぎは禁物ですが。
後はハトメ穴の角が滑らかなカーブで繋がる様に心掛けながらかがって行きます。
最後はかんぬきを作ってフィニッシュです。
このかんぬきも職人さんによっては他のやり方もありますが、こちらが大体一般的かなと思います。
完成です。
手穴のかがり方はどの職人も基本的に同じなのですが、かがる人によって仕上がりは何故か千差万別なのが手穴の面白いところです。
明確にその職人の個性が表れます。
私は知り合いの職人のものであれば、ボタンホールを見ただけで誰の服か言い当てる事も可能です(笑)
ボタンホールだけで服の価値が決まる訳では決してないのですが、それぞれの職人のホールを見比べてみるのもまた、一興かと思います。